パカラ(店舗)のカフェメニューとしても提供させていただいています鎌倉発!「SASUKE DROPさん」をピックアップ。
厳選された高品質な茶葉から生み出される味わい深い「紅茶」の数々は、至極の一杯を約束します。
10/21(木) パカラで行われた(鵠沼エリアで初!)「SASUKE DROP ティーペアリング ワークショップ」の模様を交えながらその魅力に迫ります。
「SASUKE DROP ティーペアリング ワークショップ」の模様をチェック!
まずは映像でチェック!
写真でチェック!
鎌倉・佐助に茶業場を構え、手作業にてこだわりの紅茶をお届けされている「SASUKE DROP」さん。
実店舗は構えておりませんが、公式HPやインスタなどを通して、商品の販売からおもてなし企画など様々なサービスを展開しています。
お忙しい時間の合間をぬって10/21(木)に、パカラで鵠沼初のワークショップを開催。ティーインストラクターが「ご自宅でも本格的に楽しめる紅茶の入れ方と料理の相性」を提案してくれました。

◉SASUKE DROPさんが作る「紅茶とお料理の世界をのぞける」ワークショップ。(お一人様・90分間¥3500) ◉内容は、茶葉の品種による違いを「3種類の紅茶」と「3種類のお料理・ミニプレート」を味わうというもの。 ◉前菜・メイン・デザートに合う「紅茶」がテーマになっています。
3種類の紅茶

当日用意された紅茶は5種類。(左上より時計回りで)「アッサム」「キーセン」「ロイヤルダージリン」「ウバ」「ニルギリ」。
この中から3種類「ロイヤルダージリン」「ウバ」「ニルギリ」を使用。
〈ロイヤル ダージリン ROYAL DARJEELING〉 紅茶のシャンパンと呼ばれるダージリン。世界三大銘茶のひとつ。 インド、ダージリン地方の茶園で作られたものをダージリンティーと呼ぶ。 ダージリンティーは発酵度と苦味が低く、花や果実のような繊細な香りを堪能するために、ミルクや甘味料は入れないことが一般的。 タンニンが豊富なため、焼き菓子やパスタのような炭水化物ともよく合う。 注)※SASUKE DROPさん資料を引用しております。
〈ウバ UVA〉 世界三大名茶のひとつ。「セイロンティー」はスリランカ紅茶の総称であるが、ウバはディンブラとともにセイロン紅茶の代表的な品種。 スッキリとしたキレの良い渋みのある深い味わいで「ウバ・フレーバー」あるいは「サロメチール香」と表現される鮮明な香りをもつ。 カップに注ぐと水面の淵が金色の輪のように映る場合があって、これが「ゴールデンリング」と呼ばれるウバ茶の楽しみ方のひとつ。 渋みが苦手な人には是非ミルクティーで楽しんで欲しい。 注)※ゴールデンリングは、ウバのみに見られるわけではありません。※SASUKE DROPさん資料を引用しております。

〈ニルギリ NILGIRI〉 原産地南インドでは青い山脈の意味で「紅茶のブルーマウンテン」と表現され幅広く愛されている。 クセがなくスッキリとした味わいで飲みやすい紅茶であるため、アレンジが効き様々な場で活用されている。 レモンでもミルクでもスパイスにも合う紅茶。 注)※SASUKE DROPさん資料を引用しております。
現在、取扱いのある紅茶情報についてはSASUKE DROP公式HP「お取扱茶葉一覧」を参照ください。
3種類のお料理・ミニプレート
【前菜】ひよこ豆と白味噌のペースト/マッシュルームとドライトマトのマリネ 【メイン】味噌マリネのローストポーク&蓮根添え/カボチャのクミンソテー 【デザート】プルーンの紅茶煮とマスカルポーネチーズ
【料理に合わせた紅茶はこちら】 ・前菜には「ロイヤル ダージリン(ROYAL DARJEELING)」 ・メインには「ウバ(UVA)」 ・デザートには「ニルギリ(NILGIRI)」

上品な味と豊な香りが特徴のSASUKE DROPさんの紅茶。
スイーツやデザートとの相性はもちろん、前菜やメイン料理まで…なんでも美味しくいただけることを知ったワークショップでした。(奥の深い世界でした)

ちなみにSASUKE DROPさんの紅茶は、パカラでもカフェメニューとして提供しています。
香りが最高〜!とお客さんからも評判ですよ。
【パカラ カフェメニュー〈紅茶〉】※各¥480 ・Hot/ロイヤルダージリンを使用 ・Ice/サンシャワーズを使用
◉SASUKE DROP公式サイトはこちら
◉インスタグラム @sasukedrop_kamakura